ガラスにフィルムを貼りましょ♪

キッチン

ども、こんにちは。くらしのリンクス中の人です。

梅雨は明けず、コロナも収束せず、豪雨は来るは、地震は来るはで、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ぶっちゃけ、やってられまへんがな!と言いたいところですが、全て自然のものなのでどうにもなりません。国会で「時代はクラウド!」と叫んだところで残念ながらどうにもなりません。

さて、くらしのリンクスは、嬉しいことに今日もアホみたいに忙しいです。アホが忙しいのではありませんので誤解のないよう。

そろそろ本題に・・・

今更ですが『くらしのリンクス』は日本リンクスという会社が運営しております。実はその日本リンクスには子会社が2社ありまして、ひとつはコルティア、もうひとつはAGILE(アジル)という会社です。今回はこのアジルについてちょっとご紹介を。

アジルも私たち日本リンクスと同じくイベント関連企業です。葛西駅から徒歩5分程のところに事務所を構え、ちょっと渋めのオッサン男性が社長をやっております。
このアジル、実はガラスフィルム施工というものもやっております。
ガラスフィルム施工というと、車のガラスを思い浮かべる方も多いかと思いますが、アジルが手掛けているのは窓ガラスのフィルムのほうです。「窓ガラスにフィルムなんて貼るの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、皆さん、実は街中で良く見かけているのです。
窓ガラス用フィルムといっても、飛散防止用、UVカット用、防犯用、目隠し用、装飾用と、実に様々な種類があります(大抵のフィルムは飛散防止+UVカットのように数種の性能を兼ね備えています)。街中で良く見かけるのは装飾用と目隠し用ですね。飛散防止用フィルムやUVカット用フィルムなどは透明度が高いものが好まれますので、目にしてはいるけど気付かないだけなのです。
この窓ガラス用フィルム、最近ではオフィスやショップのみならず、個人宅でも需要が増えています。

日本はここ数年、台風や地震といった自然災害に立て続けに見舞われています。去年の台風でガラスに養生テープを貼った方がかなりおります。養生テープが売り切れて、布テープやクラフトテープを貼った方もかなりいらっしゃいます。そのテープ糊が落ちなくなり、私たちくらしのリンクスは大忙し!
でももし、窓にフィルムが貼ってあったら「各店舗で養生テープが売り切れ続出です」というニュースを他人事で見ていられるのです。そんなニュース知ったこっちゃないのです。慌てる必要がどこにも無いのです。

窓ガラス用フィルムは飛散防止用だけではありません。UVカットもできちゃうので、家具やカーテン、畳などが日焼けするのも防げるのです。もちろん人間の日焼けも防げますので、昼間から酒飲んでうっかり窓辺で寝てしまっても大丈夫です。起きたら顔半分だけ日焼けしてたなんてことはもうありません。そして遮熱効果も抜群ですから、節電・省エネ効果も期待できるのです。窓ガラス用フィルムって、人にも家具にもお財布にも地球にも優しいんですね。

でも、アジルが頑張って窓ガラス用フィルムを貼っちゃうと、私たちくらしのリンクスの仕事が減っちゃうんですよ。じゃ~なんで紹介してんだよって?
実はですね、このガラス用フィルム、家具にも貼れちゃうんですよ。飾り棚とか食器棚とか、ガラスを使用した家具ってけっこう多いですよね。地震大国とまで言われるこの日本、貴方の家庭の家具、今のままで本当に大丈夫ですか?家具が倒れなくても、揺れで割れることもありますよ。もし割れたガラスが飛び散ったら、それを踏んでケガしたら、そのケガのせいで逃げ遅れたら・・・

窓ガラス掃除の仕事が減ったっていいんです。自分や大事な人が傷付くことに比べたら、大事な人を失うことに比べたら、そんなの屁でもありません。だから皆さん、窓ガラスや家具のガラスにフィルムを貼りましょう。台風は事前に対策できても地震はできません。「明日地震来るから、今日中に養生テープ貼っとかなきゃね」ってわけにはいかないのです。地震は突然やってきます。揺れてから養生テープを貼るなんてできないのです。
だから皆さん、しつこいようですがガラスにフィルムを貼りましょう。自分のためにも、大切な人のためにも、ガラスにフィルムを貼りましょう!

参考までに、下記ページでガラス用フィルムの詳細が見れます。

https://agile-serio.jp/business-content/film/construction/

因みに私はアジルの回し者ではありませんよ。アフィリエイトでもありません。ピーナッツ1粒だって貰ってませんからね。
もしかして自分の仕事をサボりたいだけなのではって?
いや、それは、ほら、その・・・おっと時間だ。。。
ΣΣΣ≡┏(*´・Д・)┛

Follow me!